こんにちは、本日はトレーニングの頻度を初心者の方、ダイエットの方、筋肉をつけたい人向けにご紹介しようと思います。

★初心者の方のトレーニング頻度について★
初心者の方のトレーニング頻度は、週に2~3回程度がおすすめです。
理由としては筋肉や関節がまだトレーニングに慣れておらず、筋肉や体力の回復に
大体2~3日かかるためです。1回のトレーニングにかける時間は60~90分程度行うのが理想的とされています。こちらも理由としては長すぎるトレーニングを行うと身体への
負担が大きくなり回復にかかる時間が伸びてしまう為です。あまりジムに行けないという方は、週に一回でも来る習慣を身につけましょう。
因みに、筋肉はトレーニング中に発達するのではなく、休息中に成長します。
しっかりとバランスの良い食事を摂取して、ゆっくり過ごしましょう。
週に1~2日は完全に休憩を行い睡眠6.5~8時間は確保するようにしましょう。

★筋肉をつけたい方のトレーニング頻度について★
筋肉をつけたい方は週に3~5回程度、筋肉に刺激を与えて十分な休息を取ることが
重要になってきます。トレーニング時間はこちらも一回あたり60~90分程度とされています。筋肉を早くつけたいと思い、毎日トレーニングを行うと怪我や疲労などでかえって時間がかかる場合があるので、気を付けてください。トレーニングの分割方法は、週に4回程度来られる方は部位ごとのトレーニング(胸、背中、脚、腕など)、週に2回程度来られる方は上半身と下半身を分けたトレーニングもしくは全身トレーニングをお勧めします。週に4日トレーニング可能な場合、同じ部位をトレーニングする際に筋肉痛が残っている可能性があります。(筋肉痛回復時間は、脚が72時間・腹筋とふくらはぎが24時間・その他の部位は48時間)筋肉痛があると重量・回数が伸ばせません。その為、筋肉痛がない部位をトレーニングする必要があるので細かく分けます。週2日のトレーニングであれば、全身トレーニングを行い、全身に満遍なく継続的に刺激を与えることが重要になってきます。

★ダイエットしたい方のトレーニング頻度について★
ダイエットをしたい方は週に2~3回程度、代謝を常に上げた状態で日々過ごすことが大事になってきます。運動後24時間は代謝が上がった状態になります。一日おきに運動をすると常に代謝が上がった状態となり、痩せやすくなります。トレーニングのやり方としては、筋肉を維持しながらカロリー消費を行う事が重要になってきます。その為、筋肉トレーニングと有酸素運動の組み合わせがバランスよく行う必要があります。一回あたりのトレーニング時間は60~90分で60分トレーニングの場合30分筋トレ後30分有酸素運動もしくは20分筋トレ後40分有酸素運動など行うと良いでしょう。筋トレを先に行うことで体力がある状態で高い負荷のトレーニングを行うことができ、身体の中の糖質(グリコーゲン)が先に消費されます。その後に有酸素を行うとエネルギー源として脂肪がより消費されやすくなります。筋肉量を維持するもしくは、増やすことで安静時のカロリー消費量が増えるのでダイエット効果が効率的になります。因みにダイエットをする時、極度な食事制限を行うと一定期間は瘦せるかも知れませんが、それは不健康な痩せ方になります。ダイエット期間が終わったら過食気味になり
かえって太る(リバウンド)場合がありますのでお気を付けください。